|
1
4月30日、愛知県議会議員に就任してちょうど一年。
そんなことさえ忘れる程、この一年は、あっという間に過ぎた。 特にこの4月は拙著「ボルダーの挑戦」出版に始まり、下旬まで、震災瓦礫の広域処理問題で岩手県(釜石市、大船渡市)へ、愛知県とベトナム社会主義共和国(越南)との経済友好協定(首都ハノイ市、ホーチミン市)と飛び回っていた。 今月15日~19日に実施された大村秀章愛知県知事、岩村進次愛知県議会議長、三田中部経済連合会会長、高橋名古屋商工会議所会頭及び愛知県議員議員連盟有志による初のベトナム訪問は、既にマスコミ報道にもあったように、国を越えた、地方政府独自の経済交流活動として大きな成果を上げる事が出来た。とは言え、僕は総勢50名超の訪越団の下から数えて何番目かの“超・微力”。成果を上げたというものの実感は“超・微量”? ちなみに参加議員団は、それぞれの議員が政務調査に活用することが許される‘政務調査費’が適用可能である。しかしながら僕の場合は今年度の政務調査費はほとんど余裕が無いので、結果的に“自費参加”。(これは正直なところかなり痛いっ!) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by mutsumi_teranishi
| 2012-04-30 23:39
ストリート・ミュージシャンがメジャーデビューを夢見て路上で歌うように、
ストリート・ファイターがハリウッド映画の題材になるように、 政治家も“ストリート”から始めよう、声をあげよう、もっと声を。 ![]() ![]() ![]() ![]() ナゴヤの街角でSpring Voice 2012やってます。 ▲
by mutsumi_teranishi
| 2012-04-24 00:01
被災地の瓦礫総量は約2250万t。そのうちの400万tが政府が広域処理対象として各都道府県へ受け入れ要請されている。しかしながら、受け入れるにはまず安心で安全な瓦礫、つまり放射能汚染されていない(国際的にも安全とされる数値)が大前提となるだろう。一方で、野田武則釜石市市長に限らず、被災地の首長は瓦礫処理にお手上げの状態だ。大村秀章愛知県知事は100万tの受け入れを表明。県内3ヶ所の最終処分場候補地について調査を始める。被災地を救いたい気持ちは日本国民ならば誰しも同じだ。今必要なことは、“声なき声”と“声ある声”をしっかりと受け止めて、全県民的な、慎重かつ冷静な議論を重ねながら前進することである。
![]() ![]() ![]() 震災から1年、政治に出来ることとは、たったこれだけだったのだろうか。 ▲
by mutsumi_teranishi
| 2012-04-23 21:01
![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by mutsumi_teranishi
| 2012-04-23 20:57
4月4日(木)~5日(金)の2日間にわたり、当選一期生の有志4名で岩手県釜石市、大船渡市へ震災瓦礫の調査に急遽向かった。大村秀章知事が震災瓦礫の処分場を愛知県内に設ける方針を発表したことに端を発し、地域振興環境常任委員会が9日午後、急遽招集されることになった。震災瓦礫受け入れについて再度審議が必要だと判断したためだ。僕たちは委員会召集前に自分たちの目で現状を確かめる必要がある、と自発的に、愛知県庁職員がサンプリングを採集する現地岩手県へと向かった。
![]() ![]() ![]() ▲
by mutsumi_teranishi
| 2012-04-22 21:56
4月1日は、僕にとって初当選の日だった。
あっ、と言う間に一年が過ぎた。 さて4月11日、水曜日、大安。拙著「ボルダーの挑戦 ~Smart Cityに見るAichiの未来~」が書店に並んだ。僕にとっては「パンゲアのうた」(2004年らくだぶっくす)に続く2冊目の出版になる。 発売に先立って、記者発表を行った。昨年10月に、大逆風の中で渡航調査を実施した12名の志士(愛知県議会議員)の奮闘記録である。既に愛知県議会に提出済みの公式報告書(愛知県議会図書室、Web上で閲覧できる)の副読本的な役割も果たす。売り上げは、一部制作費を除いて愛知県の環境政策、再生可能エネルギー活動等に“全額寄付”される。 ![]() ▲
by mutsumi_teranishi
| 2012-04-12 15:59
![]() ![]() ![]() 近い将来、日本代表チームを率いる指導者として自身3度目のワールドカップのフィールドに立ってほしいと思う。 ▲
by mutsumi_teranishi
| 2012-04-10 20:11
桜の季節、新しいスタート。昨年春から再開した街頭活動“Voice ”。Spring Voice 2012スタート、街頭で見かけたら是非ご声援を!!
![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by mutsumi_teranishi
| 2012-04-08 15:39
![]() ![]() 研究とは根性であることを教えていただきました。再見、高博士! ▲
by mutsumi_teranishi
| 2012-04-02 12:01
1 |
寺西むつみ 公式ブログ
カテゴリ
全体以前の記事
2019年 10月2019年 01月 2017年 06月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 04月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||