|
百発百中の一砲
能く百発一中の 敵砲百門に 対抗しうるを覚らば 我等軍人は 主として武力を 形而上に 求めざるべからず 惟ふに武人の一生は 連綿不断の戦争にして 時の平戦に由り 其の責務に 軽重あるの理なし 事有れば武力を発揮し 事無ければ これを修養し 終始一貫 その本分を尽くさんのみ 神明はただ 平素の鍛錬に力め 戦わずして すでに勝てる者に 勝利の栄冠を 授くると同時に 一勝に満足して 治平に安んずる者より ただちにこれをうばふ 古人曰く 勝って兜の緒を 締めよ、と 「坂の上の雲(秋山真之草案:連合艦隊解散之辞)」より ▲
by mutsumi_teranishi
| 2011-12-31 11:13
2011年も残すところ今日一日。
今年を振り返ってみると寺西むつみの3大ニュースは、 第一位 “ゼロ票” ・・・衆議院総選挙では88,964票もの多くの支持を頂きながら落選。しかし今春の全国統一地方選挙愛知県議会議員選挙では、驚くべきことに対抗馬が現れず“ゼロ票(無投票)”で当選。人生の不思議を噛み締めた。 第一位 “初めの一歩” ・・・当たり前のことだが、何をやるにも“初”がついた一年。“転職”して初めての出社(登庁)、初めてのプレゼン(議会質問)は12月2日の一般質問、第一日目の一番目。“プレゼン結果”は翌日の新聞紙面に掲載された。 第一位 “ラジオの時間” ・・・衆議院総選挙落選後に、声をかけて頂きボランティアDJとして始めたラジオ番組MID‐FM76.1「むつみのSuper Tuesday!」、あっという間に一周年。気がつけば来年早々には番組オンエア100回目をむかえる。いまや習慣になっている。(影の番組プロデューサー山ちゃんのおかげである。) ここ数年、本当にいろいろあるけれど、2011年も多くの人に支えられ、感謝の一年。来る年も、感謝の気持ちで終われる一年にしたいと思う。 ▲
by mutsumi_teranishi
| 2011-12-31 10:35
今年も残すところあとわずか、世界中の至る所でカウントダウンのイベントが開催される。毎週火曜日午後8時生放送でお送りしている「むつみのSuper Tuesday!」もいよいよ100回目の放送に向けてカウントダウンにはいった。記念すべき100回目の放送は来年2012年2月14日(火)の予定。ちなみにこの日は番組開始2周年とも重なり、しかもバレンタインデー、更にうちの娘の誕生日。どうするオレ!?
![]() ![]() ![]() ![]() 記念すべき100回目の“NAGOYAエンジン(縁人)”は?! ▲
by mutsumi_teranishi
| 2011-12-30 15:03
かつて衆議院選挙にチャレンジした時にはじめた“Voice”。
今日29日は、今年最後のWinter Voice 2011を斉藤たかお名古屋市議、小出昭司前名古屋市議と名古屋市内で実施しました。今夏から再会し、今日で半年。これまで約100ヶ所で街頭から“発信”を続けてきた。 街頭に立つと苦情を言われることもある、陳情も受ける、怒鳴られることもある、もちろん声援もある、これが政治の原点かも知れないと日々体感している。選挙があろうが無かろうが続けて行こうと思う。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by mutsumi_teranishi
| 2011-12-29 23:21
『忙中“縁”あり。』
27日火曜日、2011年最終オンエアとなった「むつみのSuper Tuesday!」には90分間のオンエア中、総勢約30名の方々がスタジオへ駆けつけて下さいました! ![]() ![]() ▲
by mutsumi_teranishi
| 2011-12-29 20:56
2012年最終週も、県内を走り回っている。
衆議院落選直後の冬のことを思うと、“呼ばれる”ことは本当に有難い。 『忙中“学”あり。』 一昨日は、環境省・環境研究総合推進費「次世代自動車等低炭素交通システムを実現する都市インフラと制度に関する研究」のワークショップ 「第2回次世代自動車から考える暮らしと都市(まち)」に参加した。僕が“現役大学院生として”お世話になっている名古屋大学大学院環境学研究科竹内恒夫研究室の研究の一環として、次世代自動車のエネルギー、機能、しくみなどをどう考えるのか、自動車メーカー等民間企業、シンクタンク、大学院生、自治体職員、そして愛知県議会議員を含む約20名によるワークショップが開催された。 ![]() ![]() ![]() ▲
by mutsumi_teranishi
| 2011-12-29 20:37
![]() ![]() ▲
by mutsumi_teranishi
| 2011-12-29 17:50
愛知、岐阜、三重、静岡の東海地区4県にまたがり、20名を越える有志が集まって第2回めの“東海龍馬塾”(斉藤たかおブロック長、伊藤たつお幹事長、鈴木英敬顧問)が先週土曜日の夜、名古屋駅近くの会議室で開催された。今回のテーマは『国家論』、講師には皇學館大學の松浦光修教授(神道学)にお越しいただきました。
![]() ![]() ▲
by mutsumi_teranishi
| 2011-12-19 10:17
昨日、京都・清水寺で発表された恒例の“今年の漢字”は、「絆」だった。
昨年から秘かに始めた僕自身の今年の漢字一文字。 (ちなみに2010年の漢字は→ http://mteranishi.exblog.jp/14567590/) 今年は、3月に人生2度目の電通退社、4月に全国統一地方選挙へ出馬、予想外の無投票当選、そして5月にビジネスマンから議員へ転職、10月は大逆風の中での海外調査団派遣、12月には愛知県議会初登壇が議会初日のトップバッターと異例づくめ、などあまりに目まぐるしい一年を送った。それらを漢字一文字で表すとなんだろう? 思えば、今年は、さまざまな“選択”を迫られた一年だった。 “人生は選択の連続 ”である。 そして今年、僕は、 選挙によって、他者から選れなければならない人生を、自ら選んだ。 で、今年の漢字は、『選』。 ▲
by mutsumi_teranishi
| 2011-12-13 16:08
|
寺西むつみ 公式ブログ
カテゴリ
全体以前の記事
2019年 10月2019年 01月 2017年 06月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 04月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||