|
被災地では、人も足りていない、物資も足りていない。過日、僕自身が仲間と一緒に現地(岩手県大船渡市)へ入り、格闘の日々を送る地元消防士、NPOの方々と行動を共にして全身で被災地の現実を浴びた。
被災地では、人も足りていない、物資も足りていない。 にもかかわらず、国会議員たちの姿が見えてこないのはなぜだろう。どうやら、それぞれの選挙区で政治活動に励んでいる国会議員が多いようだ。事実、選挙中でもないのに地域の集まりに顔を出している国会議員がお見えになるから驚く。地域の会合が重要でないとは言わないが、この時期に、そこへ国会議員を呼ぶ側の有権者の認識が不足しているのか、呼ばれたからとのこのこと来る側の議員の資質に問題があるのか、いずれにしても国家の一大事、国会議員の姿が地元選挙区の地域の会合でしか見られないことが一国民として残念で仕方がない。被災地が自分の選挙区であるか否かにかかわらず、国民の生命と財産を守るのが国会議員の役割だ。被災地では皆が心身共に疲弊し始めている、被災した現地で陣頭指揮を執る姿を見せてほしい。 政局に明け暮れ、自己保身を図る。 そんな“御手盛り政治”をやっている場合ではない。 ▲
by mutsumi_teranishi
| 2011-05-28 13:23
![]() ▲
by mutsumi_teranishi
| 2011-05-28 11:32
新人議員12名+議会事務局担当のKさん=13名による記念撮影。
![]() ▲
by mutsumi_teranishi
| 2011-05-27 08:11
一般的に、本会議場での議事進行は“議論”というよりも“セレモニー”のようだと言われる。誤解を恐れずに言えば、興味が無い人にとっては、実に“つまらない時間”なのかもしれない。(本会議は‘手続き’の最終段階だからたしかに面白みを期待する方が難しい。僕も誤解をしていた、が、その手前で開催される「党政調会」や「団総会」と呼ばれる時間こそが“火花を散らす”論戦議論の場、“議会の見どころ”である。それぞれの議員の人柄やバックボーンまでも垣間見られ実に“おもしろい時間”なのだ。つまり議会は、決勝戦(本会議)よりも準決勝(政調会)が、見どころなのかもしれない。“準決勝”から県民へオープンにして公開出来ないものだろうか?
![]() ▲
by mutsumi_teranishi
| 2011-05-26 09:42
![]() 名古屋大学大学院環境学研究科博士前期課程の一年先輩(と言っても、僕よりも15歳以上も年下だが)たちが僕の当選祝いの為に集まってくれた。遠くは大阪からわざわざ駆け付けてくれた。彼らも立派な社会人、5年前に出会った時は、僕が社会人院生としてマスター1年生、彼らがマスター2年生。人の出会いとは本当に不思議なもの、まさか彼らに当選を祝ってもらえるとは想像すらしていなかった。食事の最後に花火付きのケーキが運ばれてきた時には、その心に、さすがにちょっと泣けた。 ありがとう、心やさしい“年下の先輩たち”。 ![]() ▲
by mutsumi_teranishi
| 2011-05-25 00:42
▲
by mutsumi_teranishi
| 2011-05-25 00:22
今回初当選した一期生の同期会結成!
12名の同志は、最年長は御歳60歳の還暦を迎えられた大先輩、最年少は33歳独身と幅広く。前職も市議会議員から経営者、僕のようなビジネスマンまで多種多様。ジェンダーバランスに課題があるが、まさに“多様性”あるメンバーである。 尚、同期会のネーミングは多数決により、一期生の「一」、平成二三年の「二三」で“一二三(ひふみ)会”に決定した。惜しくも?“六二三(むつみ)会”にはならなかった、ってなる訳ないけど。 ![]() ▲
by mutsumi_teranishi
| 2011-05-25 00:08
昨日、5月23日(月)は僕の人生にとって記憶に残る一日になった。まずは午前9時45分、自民党愛知県議会議員団総会が招集され‘臨時議会’の流れを再度確認。その後、午前11時からの臨時議会に先立ち、‘全議員協議会’(民間企業でいえば‘入社式’がこれにあたる)が本会議場で開催される。各自が自席にて起立し選挙区、所属会派名、氏名を大村秀章愛知県知事以下、副知事及び各部局長ら議長席両側を取り囲む‘当局側’へ自己紹介する。そしていよいよ臨時議会が開会され、議長・副議長選出、等々の議事が進む。この間おおよそ1時間。本来、生活者・有権者の日常の延長線上にある議会は、僕にとっては、かつて体験したことのない厳粛な非日常の空間だった。
![]() ![]() 写真(下)は議会終了後の執務室風景、各部局関係者の方々が執務室を訪れ、ご挨拶まわりでごった返す。 ▲
by mutsumi_teranishi
| 2011-05-24 23:58
昨日の日曜日、風の子学童の皆さんが主催運営するフェスティバルにお招きいただきました!あいにくの曇り空(残念ながら途中から雨が・・・)も子どもたちの元気な笑い声で晴れやかな集いとなった。
![]() ![]() ▲
by mutsumi_teranishi
| 2011-05-23 23:38
昨日は全ての新人議員向けに「新議員議会概要説明会」が議事堂内の大会議室で開催された。民間企業でいえば“新入社員研修オリエンテーション”だろうか。今日は6月議会に向けての「自民党県議団政調会」、民間企業でいえば、競合プレゼンテーション前の“社内最終会議”のようなもので、営業(県議会議員)と内勤(行政側)がお互いの立場をかけて最後まで譲らず、結構もめるたりする。
そして、いよいよ3日後には「臨時議会」が開かれる。 これは、僕にとっては愛知県議会議場での“生涯初議会”である。ちなみに傍聴席は(当然のことながら)“無料”、当日愛知県議会議事堂で簡単な登録を済ませれば誰でも傍聴できる。臨時議会は5月23日(月)だけの一日のみ、午前11時開会予定。ご興味がある方もそうでない方も、百聞は一見に如かず、“大人の社会見学”に是非! ▲
by mutsumi_teranishi
| 2011-05-20 21:39
|
寺西むつみ 公式ブログ
カテゴリ
全体以前の記事
2019年 10月2019年 01月 2017年 06月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 04月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||