|
“ロイヤルウエディング”。
4月29日(金)昭和の日、わが国では大型連休始まりの日。 ひさびさに英国が世界から注目を浴びた日でもある。 ところで、ケイトさんが“キャサリン”だったとは知らなかった。 すっかり本名だとばかり思っていたが、呼び名だったとは。 でもキャサリンだったら呼び名は“キャッシー”じゃないのかなぁ? まぁ、そんなことはどうでもいいか。 350年ぶりの王子と一般人のシンデレラストーリー。 めでたし、めでたし。 ▲
by mutsumi_teranishi
| 2011-04-30 19:06
正式に愛知県議会議員としての任期が始まり初めて迎える大型連休。国、都道府県議会を問わず、政治家はこのGWをどう過ごしているのだろう。
寺西むつみのGW前半は、 4月29日(金・祝)昭和の日は、AM06:30 起床、AM08:30 地元中村区卓球大会開会式ご挨拶、AM10:00 中村区障害者福祉協会定時総会ご挨拶、AM10:30 地元町内会餅つき会場ご挨拶、AM11:00 オフィスにて資料作成、PM01:30 オフィス引っ越し準備、PM03:30 地元ご挨拶 などなど。翌4月30日(土)も、AM10:00 オフィス来訪客対応、AM11:00 来客対応、PM01:00 お悔やみ、PM01:30 地元会合ご挨拶、PM06:00 会合挨拶回り などとまだまだ続く。 またGW後半(5月5日~6日)には、友人が被災し救助された岩手県大船渡市へ支援物資を持って激励に行くことを予定している。僕の選挙をともに戦ってくれた勇気ある友人とともに、子ども用Tシャツ200枚、柏餅600人分を名古屋から自家用車で運ぶ。 子ども用のTシャツは、国連環境計画(UNEP)広報部青少年プログラムの外部顧問を長年務めているご縁で、COP10子ども会議用に用意していた新品を寄付、また“柏餅”は電通時代の後輩宅が愛知県三河地区で経営する学校給食関連会社“キングパン”さんからの御厚意により、5月5日の子どもの日に合わせて600人分を届ける。 4月10日に選挙が終了して以降、新しく愛知県議会議員に当選した議員の中で、すでに現地へボランティアとして、又は派遣されている県職員の激励等の為に被災地へ入った議員は未だいないと聞いている。 このGW、寺西むつみの政治家としてのささやかな第一歩は、“一愛知県人として”被災地で子どもの日を迎える子どもたちに、“元気と笑顔”を運んで行くことから始めたいと思う。 ▲
by mutsumi_teranishi
| 2011-04-29 13:36
![]() ![]() ▲
by mutsumi_teranishi
| 2011-04-27 12:57
![]() ▲
by mutsumi_teranishi
| 2011-04-26 18:24
昨日25日は、午前中から午後にかけて会議が続きました。
まず“自民党議員団総会”(議員が各所属政党に分かれて日程など主たる連絡、協議する場)→その後は“各地区会”(名古屋北、名古屋南、尾張東、尾張西、西三河、東三河の6地区)に議員が分かれ“世話人”を決める。ちなみに寺西むつみは、名古屋南(昭和区、緑区、天白区、瑞穂区、熱田区、港区、南区、中村区、中川区)に所属。で、ただ一人の新人議員、当然ペーペー。→さらにその後は“新人議員事務説明”、1期生12名(昨日無所属から一人自民党入りした為11名から1名増)により、会社で言うところの“同期会”のようなものが自動的にできるらしい。会のネーミングや持ち回り幹事などを決める。 また議会事務局(各党毎に担当者が配置されている)から各政党毎に組織されている“議員連盟”という企業で言えば有志による社内横断タスクフォース的な会についての説明があった。防衛議員連盟とか私学振興議員連盟とか地域医療推進議員連盟などなど、全部で29あるが、新人は出来るだけたくさん所属して勉強するべしとのことらしい。ただし毎月の会費が必要なので、もしも全部所属すると毎月5万円弱(年間50数万円,)を個人で支払わなければならない。この他にも、上記の地区会費、同期会費、それから引退時及び落選時の為の蓄えの為の積立金(議員年金は既に廃止されているので僕らは受け取れない)などなど、毎月天引きだらけになる。 ちなみに企業で言うところの“初任給(歳費)”は5月16日になるが、当選回数を問わず、手取りは30万円強(生活費及び日々の政治活動費、もちろん秘書を雇うとしたらここから捻出しなければならない。)ということになるらしい。この金額が“適正価格”か否かはやってみなければわからないが、たぶん、まじめに議員活動をすればするほどお金はかかるのはビジネスマンも“ステーツマン”もさほど違わないと思う。 唯一の違いは、それを稼いだ“Money”と呼ぶか託された“Tax”と呼ぶのかという点だけだろう。 ▲
by mutsumi_teranishi
| 2011-04-26 16:58
今年に入ってまだ4カ月だと言うのに、今年は2月に愛知県知事選挙、出直し名古屋市長選挙、名古屋市議会解散を問う住民投票、それが終わったかと思うと、すぐ翌3月に出直し名古屋市会議員選挙、そしてその翌月4月には第17回統一地方選挙(愛知県議会議員選挙)、そしてさらにさらにその2週間後の今日は統一地方選挙の後半戦(政令指定都市以外の首長、市会議員選挙)と全国で只1ヶ所の衆議院補欠選挙(愛知6区)である。これだけ選挙が続くとさすがに国中が草臥れる。
そして3月11日、千年に一度と言われる大震災が東北地方を襲った。今年はまだ始まったばかり、しかし僕たちの国はまだまだこの先も試練を受け続けることになるかもしれない。それ程この大震災は、すべての日本人に、本当に大切なものは何なのか、私たちはどう生きるべきなのか、あらためて考えさせる、あまりにも多くの尊い命とひきかえに・・・。僕一人で出来ることは本当にささやかだけれども、ひとりひとりの『勇気ある行動』は必ずたくさんの『笑顔』につながると信じて前進したいと思う。 選挙が終わり、ようやく現地へ向かえる。まず来月早々、気仙沼市で被災し助かった友人が、現地に残り中心となってボランティア活動を続けている宮城県へ瓦礫撤去などの第1回目の活動支援に入る。すでに勇気ある仲間たち数名が僕に同行したいと名乗りを上げてくれた、心強いかぎり。 豆知識:ちなみに“国会議員の補欠選挙”は年2回(4月の第4日曜日、10月の第4日曜日)と法律で決められています。 ▲
by mutsumi_teranishi
| 2011-04-24 20:12
“時間の使い方”は本当に難しい。
その大いなる価値は、お金に例えられることもある。 世界の総人口、70億人と言われる。 このすべての人たちに共通に与えられているもの、 それは“時間(Time)”。 毎日、24時間、1,440分、86,400秒。 時間を止めたり、翌日に繰り越したりすることができたら、どんなに便利だろうと思うことがあったりする。自分で時間をコントロール出来たらなぁ~、と思いながら今日も“時間に追われて”新人議員寺西むつみの24時間は過ぎていく~。 ▲
by mutsumi_teranishi
| 2011-04-22 14:12
![]() 小学校6年生の時に書いた卒業文集の作文「将来の夢」。幼馴染みの親友の母上が、一昨年の衆議院総選挙の最中、選挙事務所にコピーを届けてくれた。そこには「将来の夢は、世界中から頼りにされる政治家になること」と書かれている。(そんな大それたこと書いたかなぁ~?)今、30年以上も前、子どもの頃に描いた『夢』の“スタート地点”に立っている。 その喜びより以上に、両親、家族、支えてくれている多くの仲間への感謝と責任を感じる。自分に与えられた役割を、よろこびを見出しながら果たせるようになることが、僕にとっての最大目標だ。政治に何ができるのか、政治家は何をするべきか、走り続ける中でその答えを見つけて行こう。 (写真は中村区にある豊臣秀吉生誕の地、豊国神社) ▲
by mutsumi_teranishi
| 2011-04-22 10:44
言葉の力。
古巣電通の仲間から知らされた東日本への『復興の狼煙(のろし)ポスタープロジェクト』。言葉の力は、底知れないと思った。 復興の狼煙(のろし)ポスタープロジェクト http://fukkou-noroshi.jp/ 今、政治にできること、政治にしかできないこと、 政治家の言葉は、国を救う力であるはず。 ▲
by mutsumi_teranishi
| 2011-04-19 09:59
![]() ▲
by mutsumi_teranishi
| 2011-04-17 22:54
|
寺西むつみ 公式ブログ
カテゴリ
全体以前の記事
2019年 10月2019年 01月 2017年 06月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 04月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||