“一泊 0.9日”、体力勝負。(まとめ) ~“イベント”は地域創生のKeyになるか?~
“一泊 0.9日”、体力勝負。(まとめ) ~“イベント”は地域創生のKeyになるか?~_b0157157_11114586.jpg
第17回アジア競技大会が開催されたのは韓国・仁川市。韓国第3番目の大都市である。2001年3月に開港した干潟を埋め立て造られた仁川国際空港は24時間ハブ空港として東アジア最大規模を誇っている。写真上は、地区を走る“韓国版・リニモ”。(今回のアジア大会には間に合わず、まだ試運転中だった。)
“一泊 0.9日”、体力勝負。(まとめ) ~“イベント”は地域創生のKeyになるか?~_b0157157_11121285.jpg
隣接する松島(ソンド)地区は国内随一の国際都市(スマートシティ)と位置づけられ大規模な公共投資により急速な進化を続けており、今大会のヘッドクォーターとしての役割を担っている。
“一泊 0.9日”、体力勝負。(まとめ) ~“イベント”は地域創生のKeyになるか?~_b0157157_1112335.jpg
写真下は、全長21キロメートルに及ぶ「仁川大橋」。仁川大橋一帯は干潟を守る国際条約「ラムサール条約」にも属する広大な干潟(松島干潟)を有し、都市の暮らしと自然環境の共存を目指した取り組みが続いている。
“一泊 0.9日”、体力勝負。(まとめ) ~“イベント”は地域創生のKeyになるか?~_b0157157_11412339.jpg
かつて愛知・名古屋はオリンピック誘致にチャレンジし、その後、世界初となる環境の博覧会「愛・地球博」を成功させた実績を持つ大都市圏。
ダイナミックなしくみ”が、今日的な様々な社会の課題(防災・減災、人づくり、まちづくり等)の解決につながる、との思いで、20年来ビジネスの現場で培った知見と拙い経験値によるところからの提案として先の6月・7月本会議の場を通じて大村知事に申し上げました。
“一泊 0.9日”、体力勝負。(まとめ) ~“イベント”は地域創生のKeyになるか?~_b0157157_11144281.jpg
近代において、こうしたイベント”の役割は、コンサートイベントやスポーツイベントのような興行ビジネスを目的として開催されるイベントだけではなく、現代社会において起こっている様々な問題を解決する為に、既存の価値観を大きく転換することが必要とされる場合において、従来型の国や行政による公共政策や市場メカニズムによる効果だけではダイナミックな社会的価値観の転換をはかる事が期待出来ないと考えられる場合における新たな手法としての役割を担っているのです。

リニア時代に突入していこうとしている今、地元の政治家までもが、リニア新幹線開通後の“ストロー現象”による東京一極集中を恐れているばかりでは、「地域創生」など到底おぼつかない。私たちが暮らす愛知は、三重や岐阜とアライアンスを組んで“アジア最大のスポーツ大会”等の優良コンテンツを招致することにより、県土全域すみずみまで“リニアインパクト”を行き渡らせ、豊かな暮らしを取り戻し、再び『元気な愛知』を世界に波及させることができると寺西むつみは確信しています。
by mutsumi_teranishi | 2014-10-05 22:15
<< 世界は、愛知・名古屋を目指して... “一泊 0.9日”、体力勝負。... >>
寺西むつみ 公式ブログ
カテゴリ
全体
以前の記事
2019年 10月
2019年 01月
2017年 06月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2015年 11月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧