愛知県議会・産業労働常任委員会 県内調査
愛知県議会にある8つの常任委員会は、年4回招集される定例議会(本会議)の閉会期間中もそれぞれの常任委員会毎に調査研究を続け、県政に反映し、推進している。昨日7月23日は、終日、今年度副委員長を仰せつかっている産業労働常任委員会の県内調査が続きました。向かった場所は愛知県東部の三河地域、豊田市(エコフルタウン)と刈谷市(アイシン高等学園)。
愛知県議会・産業労働常任委員会 県内調査_b0157157_16454611.jpg
とよたエコフルタウン」は、環境先進都市を目指す豊田市が今もっともチカラを入れている低炭素化社会に向けての取り組みがコンパクトにまとめられている“ミニ・テーマパーク”的存在。上の写真は愛知県が貸し出している水素エネルギーで走る次世代燃料電池(FCV)。
愛知県議会・産業労働常任委員会 県内調査_b0157157_1646953.jpg
「コレ欲し~い!」
トヨタグループが開発した「Winglet」と呼ばれる、“パーソナルモビリティ”。まだ市販はされていないが、国際空港ロビーなどでよく見かけるアメリカで開発された「セグウェイ」の国産版。上の写真、お隣の女性は豊田市の「ミライのフツーを目指そう」プロジェクトを企画推進している市村さん、ちなみに僕が前職時代から社会人大学院生として所属している大学院研究室の“先輩”である。女性が社会の第一線で活躍する時代の象徴のような女子である。
愛知県議会・産業労働常任委員会 県内調査_b0157157_1646251.jpg
もちろんここには、“スマートハウス”も展示されており、モデルルームとしても体験できる。下の写真は、おなじみのエネルギー節約システムで“HEMS(ヘムス)”と呼ばれているもの。“賢いくらし”の為のナビゲーター、とでも言った方が良いかも。
愛知県議会・産業労働常任委員会 県内調査_b0157157_16464447.jpg
さらには、カーシェアリングをより快適化した「ハーモライド」システム。アシスト付き自転車、一人乗り自動車、二人乗り自動車、をシェアリングする実験システムも体験できる。下の写真は、一人乗り自動車を借りる為、SUICAカードを“かざす”豊田市役所の石川さん。もちろん“マナカ”カードでも借りられるしくみ。
愛知県議会・産業労働常任委員会 県内調査_b0157157_164759.jpg
「とよたエコフルタウン」の次に調査に訪れた先は自動車部品メーカー「アイシン」が運営している「アイシン高等学園」は、愛知県が認可し、全国の工業高校卒業生の中でもさらに優秀な人物が入学でき全寮制(2年間)、世界最高水準の技術指導を受け習得する。アイシンが運営する“理系エリート養成学校”。ちなみに彼らにはアイシンの社員として給料も支給される。これからのニッポンのものづくりをこの子たちが支えて行く。ちなみに今年11月に愛知県で開催される「技能五輪全国大会」にもこの学校からもゴールドメダルかけて挑む。
愛知県議会・産業労働常任委員会 県内調査_b0157157_1647192.jpg
技術の革新は“スピード”を生み出し、“距離”を縮めることで、より“快適”なくらしをサポートしてくれる。でも、人は、本当は、もっとゆっくり、もっとゆったり、の~んびりと行きたいと思う心もどこかにある。エコフルタウンのパビリオンの前にある“かたつむり”のオブジェが目に留まった。
愛知県議会・産業労働常任委員会 県内調査_b0157157_16473536.jpg

by mutsumi_teranishi | 2014-07-24 17:37
<< 友、来たる。 寺西むつみは、なぜ赤い? >>
寺西むつみ 公式ブログ
カテゴリ
全体
以前の記事
2019年 10月
2019年 01月
2017年 06月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2015年 11月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧