「えっ!? 堀川って中村区だったの!?」
僕の選挙区である、名古屋市中村区は名古屋駅を抱く高層ビル群一帯を核として、東は中区境・堀川から西は市境・庄内川まで。特に、僕が生まれ育った駅西側は、ながらく“
駅裏”と呼ばれ、“
あぶない”イメージが付きまとってきた。近年、名古屋駅周辺の開発が進み2027年のリニア中央新幹線開通等、ようやく“駅裏”は“
駅西”と呼ばれるようになってきた。(苦笑)
先週末の2日間、その中村区の最東端(
納屋橋)でユニークなイベントが開催された。その名も『
ナヤマルシェ(
NAYA MARCHE)』。水辺から都市の再生を目指した新しい試みだ。縁あって、堀川沿いにある老舗・高山額縁店(ナヤマルシェ運営事務局)で開催されたレセプションにお招きいただきました。

引き出物に頂いたレトロな写真たて、かなりイイ感じです。

“
水(辺)から変わる”とは“
自ら変わる”ことなのだそうです。目には見えない地域の思いが、目に見える“カタチ”になった地域活性化イベントの成功事例として成長・進化を遂げてほしい。もちろん、引き続きエールを送り続けますよ~!!