|
![]() 防災と環境。 近年、我が国において社会全体が取り組む大きな課題である。これらの共通点は、どこまで自分自身の問題として、それを考える事が出来るのかという点だ。言い換えれば、それはたぶん“じぶんゴト化”出来るか否か。 災害が起きたらどうなるのか、環境破壊が続けばどうなるのか、いずれも“想像力(イマジネーション)”をどこまで発揮することが出来るかが、生死を分ける最も重要なポイントになると言えるのかもしれない。どちらも、いま目の前に見えているものではないのだからこそ想像力が求められる。 そう言えば、「目に見えないものほど大切なものが多いんだよ」とあの“星の王子さま(サン・テグジュぺリ)”も言っている。 昨年来、「災害に強い暮らし・地域・国のあり方」について取り組んでいる。 特に先週視察に赴いた自衛隊富士総合火力演習では、様々なことを考えさせられる機会を得た。 以下は、吉田茂首相の防衛大学校第一回卒業式(昭和32年)における訓示である。 「君達は自衛隊在職中、決して国民から感謝されたり、歓迎されることなく自衛隊を終わるかもしれない。 きっと非難とか誹謗ばかりの一生かもしれない。 御苦労だと思う。 しかし、自衛隊が国民から歓迎されちやほやされる事態とは、外国から攻撃されて国家存亡の時とか、災害派遣の時とか、国民が困窮し国家が混乱に直面している時だけなのだ。 言葉を換えれば、君達が日陰者である時のほうが、国民や日本は幸せなのだ。どうか、耐えてもらいたい。」 (引用元:吉田茂 昭和32年2月、防衛大学第1回卒業式にて) やはり、大切なことほど、大切なものほど、なかなか目には見えてこないものなのだ。
by mutsumi_teranishi
| 2012-08-27 22:43
|
寺西むつみ 公式ブログ
カテゴリ
全体以前の記事
2019年 10月2019年 01月 2017年 06月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 04月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||