備えよ常に ~その1 富士総合火力演習の巻~
8月23日(木)。清須市、北名古屋市の公職関係者の皆さんに同行し、我が国の国防最前線を視察する機会に恵まれた。
備えよ常に ~その1 富士総合火力演習の巻~_b0157157_21404291.jpg
日の出前に大型バスで愛知県を出発、新東名から見える‘霊峰富士’は見慣れた富士山とは違う顔。
備えよ常に ~その1 富士総合火力演習の巻~_b0157157_2141611.jpg
最大規模の演習は、今日23日(木)を含めて週末25日(土)、26日(日)の3日間。入場券は非売品。自衛隊関係者及び一般抽選による当選者が入手できる。
備えよ常に ~その1 富士総合火力演習の巻~_b0157157_21413471.jpg
自衛隊員の“定年”は50歳代前半(幹部職員)と聞く。国を守り、災害時には被災地へ赴き、われわれ国民の命を、身を挺して、危機の最前線で守ってくれている。退職後も、彼らのスキルやノウハウを地域防災実動など地方行政の場などにおいて、大いに活かすべきだと思う。
備えよ常に ~その1 富士総合火力演習の巻~_b0157157_21422469.jpg
目前を戦車が通り過ぎる。発砲時の風圧は、これまで体験のしたことのないものだ。発砲の瞬間から一瞬遅れて“振るえる空気の大きな塊”がドーンと押し寄せてくる。人ひとりの命なんてひとたまりもない一発の砲撃に、言いようのない恐怖を感じる。この演習が、未来永劫“演習”であるようにつとめるのが政治の最も大きな役割だ。自衛隊の最高司令官は、内閣総理大臣である。有権者が投ずる“一票”は本当に重いものなのだ。
備えよ常に ~その1 富士総合火力演習の巻~_b0157157_2143279.jpg
我が国の防衛費は約4.7兆円。これは一般会計(47兆円)の約10%にあたる。単純に比較するべきではないが、生活保護受給者(約200万人)に支払われている税金は3兆円を越えた。
備えよ常に ~その1 富士総合火力演習の巻~_b0157157_21435317.jpg
ちなみに愛知県民742万人の暮らしを支える1年間の予算は約3兆円。生活保護受給者の中には“不正受給”が横行している。厳しい愛知県の財政では、何かと言えばすぐに県庁職員や議員の給料を削れという話ばかり、“恥を知らない日本人”が増える一方で、日本を取り巻くアジア諸国との環境は、日々悪化を続けている。外交・防衛の重要性、確固たる戦略と継続が問われている。民主党政権ではもはや限界。
by mutsumi_teranishi | 2012-08-23 23:15
<< モビリティーの未来。 夏祭り挨拶回り、後半戦! >>
寺西むつみ 公式ブログ
カテゴリ
全体
以前の記事
2019年 10月
2019年 01月
2017年 06月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2015年 11月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧