White? or  Blue?
しばしば“ミニ国会”とも称される「愛知県議会」。その本会議が開かれる県議会議事堂は、愛知県庁本館の東隣に隣接している。あまり知られていないが、議事堂の一階に、愛知県議会の歴史や仕組みが紹介されたPRコーナーがある。ここでは歴代正副議長、現在の愛知県政のしくみや最新のニュースが映像や展示で公開されている。
White? or  Blue?_b0157157_20542160.jpg
先週閉会した6月定例県議会は、荒れた。東日本震災の廃棄物受け入れに係る調査(住民説明会等)が争点となり、50振りとなる“記名投票”となった。上の写真は、現存する記名投票用の‘木札’(現在はプラスチック製を使用)である。“白票は賛成”、“票は反対”を意味している。
White? or  Blue?_b0157157_20552093.jpg
展示室にある県政史年表を見てみると、記名投票が行われた50年前の愛知県の混乱の様子が当時の新聞記事とともに示されている(写真上)。当時はまさにすべての愛知県議会議員が、止むにやまれない“愛知県を二分するかもしれない覚悟”で臨んだことがわかる。果たして、僕はどうだったか?どこかに矛盾や誤解や躊躇を抱えていなかっただろうか?いずれにしても、この度の記名投票の結果は、県政史上前代未聞の“再議”に付され、今週14日(土)に臨時議会が招集されて再議決となってしまった。
White? or  Blue?_b0157157_20553626.jpg
(写真上:52前に愛知県を襲った伊勢湾台風、その際、9月定例県議会は開会されず、愛知県議会議員たちは県内へ救援活動に向かったと記録に残されている。)
White? or  Blue?_b0157157_20564148.jpg
この“県政史上初”の中に身を置きつつも、僕自身、ひとりの県民として思うことがある。例えば、知事を“親”、議会を“親”、そして県民が“”だとすると、子どもが最も見たくない両親の姿とは、目の前で喧嘩をし言い争っている姿なのである。やっぱり“親子(愛知)”は、時に夫婦の意見が異なっても、子ども達の為に、歩みより、誠意をもって、話合い、力を合わせて、同じ正しい未来へ向かって前進し続けるものでありたい。知事も、議会も、それぞれが、その為にこそベストを尽くさなければならない。
新人・寺西むつみはそう考える。
White? or  Blue?_b0157157_2057062.jpg
PRコーナーは平日オープン、入場無料。是非“大人の社会見学 ”を。
by mutsumi_teranishi | 2012-07-09 22:13
<< これぞ、“NPO”?! “四百年”を引き受けた男。 >>
寺西むつみ 公式ブログ
カテゴリ
全体
以前の記事
2019年 10月
2019年 01月
2017年 06月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2015年 11月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧