トリアージ。
今日3月3日(土)は桃の節句。
昨日2日の夕方、ようやく我が家もひな人形を飾りつけた。

きょうは北名古屋市と地元病院(済衆館病院)、消防救急、北名古屋市消防団が合同実施した「災害時初期対応訓練」に視察に伺った。土曜日の午後1時30分、浜松沖を震源とするM9の地震が発生、北名古屋市でも震度6強の地震発生を想定しての訓練。
トリアージ。_b0157157_20413.jpg
トリアージ。_b0157157_204283.jpg
同席した長瀬たもつ北名古屋市市長と話す機会があった「伊勢湾台風被害以来、この地方で多くの災害を経験してきた。しかしどの災害も持っている顔はすべて違う。この訓練通りに100%行動出来るとは限らないが、こうした訓練を定期的に実施することで、常に個々人がその意識を持つ事が大切なんです。」 備えよ常に、備えあれば憂いなしである。
トリアージ。_b0157157_2045025.jpg
トリアージ。_b0157157_2062418.jpg
写真上:トリアージ(Triage)は混乱が予想される大規模な災害医療現場での情報共有に不可欠。医療従事者による判定は4色(黒、赤、黄、緑:不要な色の部分を切り取り、先端にある色で傷病者の状態を表す)で表示される。日本では、阪神・淡路大震災以来、消防庁(総務省)によってタッグの書式規格が統一された。国単位で書式が統一されているのは我が国が初めてである。ちなみに語源はフランス語のTriage(選別)。
by mutsumi_teranishi | 2012-03-03 20:06
<< 特殊メイク。 守る“人”。 >>
寺西むつみ 公式ブログ
カテゴリ
全体
以前の記事
2019年 10月
2019年 01月
2017年 06月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2015年 11月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧