|
![]() 議会の運営は、まず大村秀章知事が平成24年度当初予算を議会に対して提案します。もちろん、自民党県議団52名としても事前に知事へ予算要望をします。今回の自民党県議団要望に対して、知事側からは、国の公共事業は平成23年6月補正後現計予算に比べて8.9%増、第三子保育料無料化事業(市町村補助)の継続、全国トップレベルの「福祉医療」制度の維持、生徒・園児の増に見合った「私学助成」補助の増額、道路標識の更新や信号のLED化など交通安全施設の整備など多くの項目が取り入れられた予算案として“回答”がありました。 来週から更に、本会議及び各常任委員会において、「東三河県庁」の取組や「中京都構想」の具体化、次世代自動車産業や航空宇宙産業の振興、東海・東南海・南海の3連動地震への備え、地域医療の再生(城山病院や小児センターの整備)、更に様々な条例などについて3月23日の閉会まで連日、様々な議論の場が設けられ、活発な議論が展開されます。 さて今回の定例県議会での“新人・寺西むつみ”の出番は、「議案質疑」と言われる個別議案に対する質問(持ち時間30分:質問20分、答弁10分)。 3月7日(水)、8日(木)あたり。これは12月議会の初質問(一般質問)を約半分に短くした内容で、議場の自席で起立して行う、よりわかりやすい質疑が行われると言われています。もちろん、議会傍聴も可能、入場無料です。 ニッポンの危機、地域の危機、我が町の危機、そして我が家の危機、政治には興味が無いなんて、他人の批判ばかりしていないで、いつまでも無責任なことばかり言っていないで、まずは身近なところから、大人の社会見学、今議会も是非!
by mutsumi_teranishi
| 2012-02-20 22:54
|
寺西むつみ 公式ブログ
カテゴリ
全体以前の記事
2019年 10月2019年 01月 2017年 06月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 04月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||