地域振興環境常任委員会調査~水無し農業からの脱却~
地域振興環境常任委員会調査~水無し農業からの脱却~_b0157157_2321595.jpg
厳しい自然環境にある宮古島は、過去に干ばつなどによる大打撃を受け続けてきたことから、豊富な地下水を利用することによる水無し農業からの脱却を目指し、(サンゴ礁で出来ている島である特性から)透水性の高い琉球石灰岩の地下に止水壁で貯水ダムを建設し、水源開発を実現した。
地域振興環境常任委員会調査~水無し農業からの脱却~_b0157157_2324533.jpg
地域振興環境常任委員会調査~水無し農業からの脱却~_b0157157_233963.jpg
止水壁により堰き止められた地下内部の模型。地下内部の地形が“すり鉢状”になっていることが地下ダム建設の重要条件のひとつ。白い部分が止水壁。現在宮古島にはふたつの地下ダムが建設されている。
地域振興環境常任委員会調査~水無し農業からの脱却~_b0157157_23173893.jpg
地下ダムはドリルで地下70メートルの石灰岩に穴を開け、更にその穴に溶剤を流し込み止水壁を作る工法。地上までの約10メートルは止水壁は作らず、満水時には自然に溢れるようになっている。(写真下は地上から水量を確認できるようになっている止水池)
地域振興環境常任委員会調査~水無し農業からの脱却~_b0157157_234083.jpg
地下水をくみ上げる為の動力には風力発電による電力が利用されている。システム全体にムダが無い。(写真下の模型)
地域振興環境常任委員会調査~水無し農業からの脱却~_b0157157_2352574.jpg

by mutsumi_teranishi | 2011-10-28 23:48
<< 地域振興環境常任委員会調査~目... 地域振興環境常任委員会調査~エ... >>
寺西むつみ 公式ブログ
カテゴリ
全体
以前の記事
2019年 10月
2019年 01月
2017年 06月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2015年 11月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧