目には見えない大切なもの Ⅴ
目には見えない大切なもの Ⅴ_b0157157_16575610.jpg
大船渡市で過ごせる時間も残り少なくなった5月6日。
午前中は被災したお宅の清掃を手伝った後、午後は国連環境計画(UNEP)から託されたTシャツ200人分を大船渡市立小学校へ届け帰路についた。この小学校は海を見下ろす場所にあったが、校舎の一階が大津波に襲われた。先生方の咄嗟の判断で、校庭に一時避難していた生徒たちは高台へ全力疾走して避難、全員が助かった。上の写真手前は教頭先生、隣りの女性が今回僕たち4人の行動をすべてコーディネートして下さった大船渡サポートネットワークの佐藤さん。彼女のお蔭で行政を通じていてはお会い出来なかったかも知れない多くの方々に、直接支援物資を届けることが出来た。そして何よりも僕たち4人も無事に活動することが出来た。

しかし、実は、佐藤さん自身も御主人と経営していた街の写真館が大津波で全壊してしまっていたことを後から聞かされた。それでも彼女は“地域の心をつなぎとめる役割”を自ら担って連日活動している。こうした‘志ある人たち’によるNPO/NGO活動は決して目立たないが、生き残った人たちの大きな支えになっている。
目には見えない大切なもの Ⅴ_b0157157_16595832.jpg
校舎の廊下には16年前に阪神大震災で被災した神戸の小学生たちから寄せられた応援のメッセージが貼られていた。

名古屋への帰路は、最短距離で海岸線を南下して東北自動車道一関ICに入るルート。それはあの消滅してしまった街、陸前高田を通り抜ける道だった。あれほど悲惨だった大船渡の方が被害が少ない、と思えてしまう程、かつてこのあたりに街があったという“痕跡だけ”が広がっていた。

名古屋へ辿り着いたのは日付が変わって5月7日、午前1時を過ぎていた。
by mutsumi_teranishi | 2011-05-08 22:57
<< 夏色。 目には見えない大切なもの Ⅳ >>
寺西むつみ 公式ブログ
カテゴリ
全体
以前の記事
2019年 10月
2019年 01月
2017年 06月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2015年 11月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧