|
近年、世界各地で開催されている大規模な国際会議の傾向として、成功のための“3つのポイント”がある。
①民間企業との連携 (潤沢な予算の確保と民間レベルでの情報発信への期待) ②NPO/NGO組織との協力 (“草の根活動”との協調を図ることで、具体的な“アクション”へ繋げる) ③そしてもうひとつ、それは『子ども達の声』を会議にインプットすること。 子どもたちの声を如何にして国際会議において発信させるかということ。 1992年にブラジルのリオ・デジャネイロで開催された『第1回地球サミット(リオサミット)』の開会式でのセヴァン・鈴木(当時13歳)によるChildren's Speechは今でも伝説のスピーチと言われ語り継がれているほど、国際会議の場において、子ども達から大人へのメッセージ(訴え)は、いまや世界のどの首脳の演説をも凌駕する。もはや子どもたちの声は“声なき声”ではない。今月21日から『国際子ども環境会議(子どもCOP10)』が名古屋市内を中心に開催されている。縁あって、『国連環境計画(UNEP)広報部青少年ユニットアドバイザー』である僕は、世界から集まった小さなヒーロー、ヒロインたち30数カ国、約120人と貴重な時間を共有している。 言語が違う、でも想いはひとつ。 宗教が違う、でも願いはひとつ。 国が違う、 でも地球はひとつ。 気付かされる事がまだまだたくさんある。 そしていよいよ今月27日には、世界の首脳が集まる『閣僚級会合』の場で子ども達の議論の成果を直接大人たちにぶつけることになる。 ![]() ![]()
by mutsumi_teranishi
| 2010-10-23 12:49
|
寺西むつみ 公式ブログ
カテゴリ
全体以前の記事
2019年 10月2019年 01月 2017年 06月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 04月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||