“四丁目”の夕日。
井戸塀(いどへい)’。
政治家の家はしばしばそう揶揄される。「まじめに政治に務めると、最後は“井戸”と“塀”しか残らない」(つまり貧乏になる)という例え話である。

名古屋の下町、中村区で家族5人の借家暮らしだった。当時すでに築30年で、今にも壊れそうな木造家屋だった。事実、雨が降ると土間にあった台所は必ず雨漏りした。“お隣”の大家さんのお宅にしばしば醤油や塩を借りにいったことを思い出す。手洗いも風呂も屋外の離れた所にあったので、子どもの頃は夜トイレにいくのが怖くて仕方なかった。学校から帰ると“向かえ”の運送屋さんのお兄さんたちがキャッチボールをして遊んでくれた。自宅前の道路に‘チョーク’でウルトラマンや怪獣の落書きをしてはバケツの水で消して遊んでいた。その借家も何年か前に既に取り壊されてしまったが、高校二年の時に今の実家がある場所に引っ越すまでの20年近くに及ぶ家族の記憶は、そこ中村区名楽町四丁目にある。

確かに今ほど“モノ”に溢れてはいなかったが、隣近所、地域や社会全体が“思いやりと温もり”に溢れていたように感じる。

うちは、絵に描いたような“井戸塀の家庭”だった。
それでも、やっぱりその頃の方が、今よりもずっと豊かだった。
この数十年で、日本は“豊かさの”に陥ってしまったようだ。

この10年、猫も杓子も“グローバル”の大合唱、ニッポン人の悪いところだ。
確固たるローカルがあってこそのグローバルであることを忘れては困る。
by mutsumi_teranishi | 2010-07-28 20:23
<< 陳情。 まだ? もう? >>
寺西むつみ 公式ブログ
カテゴリ
全体
以前の記事
2019年 10月
2019年 01月
2017年 06月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2015年 11月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧