|
僕が10年以上前から参画しているNPO法人Global Sports Alliance。今や全世界規模での活動を展開するまでに至っている国際NPO組織である。
昨夜、宮崎県で活動する仲間から、マスコミでは報道されていない口蹄疫問題の深刻な現状がメールで送られてきた。このブログを見てくださっている方々にも是非実態を知っていただき、行動にうつして頂ければと思い転記させて頂きます。ひとりで進む100歩より、100人それぞれの勇気ある一歩が社会を変えていくと信じます。 **************************** うららかな5月の陽気の中で、宮崎県では牛や豚の口蹄疫が発生し、現在、必死の感染拡大防止の中で、虚しくもその規模はますます大きくなって来ています。影響は、畜産農家だけではありません。感染地区だけでなく、宮崎県全域で色々なイベントが中止・延期になっています。もちろん、スポーツイベントも例外ではありません。しかもいつまで続くのか、予想もつきません。感染地区に住む畜産農家のお子さんは、まだ自分の家が感染していなくても、「今日、学校に行ってもいいの?」と聞くそうです・・・。 *義援金募集も始まっています。 http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/fukushi/fukushi/shakai_fukushi/html00165.html *もう一つ、「バスタオルが不足しています!」 殺処分作業等にあたっているみなさんが使用するのですが、一度使ったバスタオルは処分されます。そのため、毎日のようにバスタオルが必要になります。これからも作業は続きますので、バスタオルが底を付くことも考えられます。もし、ご協力頂ける方は、下記、バスタオルを集めて届けていらっしゃる大谷さん宅まで直接発送をお願い致します。また、畜産農家の方々や作業員の方々へのメッセージもどうぞよろしくお願い致します。メッセージには、「GSA○○○ お名前」をお願い致します。皆様方のご協力、どうぞどうぞよろしくお願い致します。 **以下、大谷さんより** 【お送りいただきたいもの】 ○バスタオル、フェイスタオル、タオルなど、身体や顔が拭けるものであれば、新品でも使い古し(洗って清潔なもの)でもOKです。 【期間】 ○5月15日から5月19日 【宮崎遠方及び県外の方】 体制が整うまで、私・大谷憲史の個人宅が送付先となります。申し訳ございませんが、送料はご負担ください。 ○送付先 〒880-0951宮崎県宮崎市大塚町乱橋4545番地2 大谷憲史宛 ○お願いご送付される場合、強制ではございませんが、バスタオルをいただいた方のお名前と作業員のみなさんへの簡単なメッセージをいただけるとうれしいです。 ***************************** 宮崎県で発生している口蹄疫の現場は、地獄のような有様となっています。人に感染しないという点からか、鳥インフルエンザの時ほど全国放送が少なく、現状をご存じない方々も多いと思います。少しでも現状を知って頂きたいと思い、川南町の牧場の方のブログを許可を得て転載させて頂きます。 GSA宮崎 ***************************** (前文略) 5月15日 そこで紹介した農場で口蹄疫が発生したのは、5月6日に発表のあった24例目~35例目の間で出た農場のことでした。お腹に赤ちゃんを宿した母豚にすがり泣く彼のことを思うといたたまれないのですが、日に日に感染していき、ほとんどの豚が弱り、亡くなり、豚舎内が死体置き場へと変わっていき、腐敗していく様を聞きました。さすがに書くことがためらわれるほどの、心が冷える行為さえも現場では起きてました。 5月6日に口蹄疫感染疑いが発表された養豚場。 その時点で全頭処分が決定していたわけですが、埋設処理がやっと始まったのは・・・昨日です。5月14日です。 たぶん、今日も引き続き行われているはずです。 今このとき、ここまでの数日間、彼はどんな光景を見てきたのだろうか。 どんな思いで、豚舎を見て回っていたのだろう。。。 あの赤ちゃんを宿した母豚は、いつまで彼に甘えることができ、またどんな瞳で彼を見続けていたのだろうか。。。 いたたまれない。本当に悔しい! 絶対、このウィルスを、全国に広めるわけにはいかない。 せめて、せめて、今この範囲で終わらせて欲しい。 今、91例目まで発表されてる。まだ、元気に、無邪気に飛び跳ねている子牛や、今、我が子に乳を与えている母豚を守るためにも必死に拡散防止に努めていきたい。一般の方々も、意識した徹底消毒を、これからもよろしくお願いします。 特集記事【激震 口蹄疫:宮崎日日新聞】 http://www.the-miyanichi.co.jp/special/kouteieki/index.php ひとりで進む100歩より、 100人それぞれの勇気ある一歩が社会を変える。
by mutsumi_teranishi
| 2010-05-16 15:36
|
寺西むつみ 公式ブログ
カテゴリ
全体以前の記事
2019年 10月2019年 01月 2017年 06月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 04月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||