|
昔とった杵柄(きねづか)。 電通時代の広告マンとしての広告・広報の経験を買われて(?)今年も防衛省自衛隊愛知地本協力本部より依頼され、自衛官募集ポスター審査員を務めさせて頂きました。
#
by mutsumi_teranishi
| 2019-10-25 11:31
![]() 景観十年、風景百年、風土千年。 1989年(平成元年)に名古屋市で開催された「世界デザイン博」。デザイン都市宣言した名古屋市は陸の玄関、名古屋駅桜通口に象徴モニュメント『飛翔』を設置した。 当時は、街の景色にそぐわないと批判もされた。あれから30年、結構、街並みに溶け込んで来たかなと思っていたら。今度は、リニアの街づくりには邪魔だと撤去が決まった。 ![]() 設置も撤去も、どちらも名古屋市行政が決めた事。景観十年、風景百年、風土千年。街づくりは難しい。 「せっかく〝インスタ映え〟する風景なのに、もったいない。」by 旅行者 「撤去反対の運動が起きないのが不思議。」by 企業経営者 街づくりとは、誰のためのものなのか、何のためなのか、街づくりって本当に難しい。 #
by mutsumi_teranishi
| 2019-01-21 18:58
人事のはなし。 この度の愛知県議会5月臨時議会におきまして、寺西むつみは『愛知県議会・振興環境常任委員会』委員長を拝命致しました。 所管する守備範囲は広く、 「名古屋駅周辺開発」「リニア中央新幹線プロジェクト」「中部国際空港利用促進」「愛知県内交通ネットワーク」「あいち観光戦略」「2026年アジア大会開催計画」「FIFAフットサルW杯2020誘致計画」「2019年ラグビーW杯誘致」「大規模国際展示場建設」「フィギアスケートGPファイナル2017」「あいち航空ミュージアム建設」「県営名古屋空港周辺地域活性化」「環境政策全般」等々、多岐に渡ります。 これまでより以上にギアを上げて、愛知県750万県民の夢ある未来のために、ベストを尽くして頑張ります! ![]() #
by mutsumi_teranishi
| 2017-06-01 21:01
![]() #
by mutsumi_teranishi
| 2016-11-26 19:23
![]() 花も嵐も踏み越えて、長い人生を歩んでこられた我がふるさと中村区の先輩方へ、敬老の日のご挨拶。 今はもうお逢いすることの無い、いにしえの方々への思いも込めて、今日も、明日も、来年も、どうぞ笑顔で、いつまでも長生きをしてください。今日は敬老の日、いつもいつも有難うございます。 #
by mutsumi_teranishi
| 2016-09-19 12:26
「景色は、意識を変える。」
家庭でも、地域でも、職場でも、 自分を取り巻いている景色を、ぐるっと見回してみる。 きっと何かに気づくはず。 「景色は、意識を変える。」 美しい街に暮らしていると、意識も清々しい。 薄汚れた街に住んでいれば、意識も澱んでしまう。 景色をつくり、次の世代へ残していくのは、政治のシゴト。 街づくりとは、景色をつくり出し、その景色は人の意識を変えていく。 だから、街づくりは、ひとづくり。 大切なのです。 「景色は、意識を変える。」 寺西むつみの政治的信念を支えてくれている言葉のひとつです。 #
by mutsumi_teranishi
| 2016-09-11 17:52
愛知県議会議員として1期目の4年間(2011年4月~昨2015年3月)、寺西むつみが目指す「愛知の未来を切り拓く政策」(経済、防災・減災、教育、福祉等)の柱のひとつとして掲げたのが「スポーツを通じた地域振興」です。
2017年12月に愛知県と名古屋市による共同開催が計画されている「フィギアスケートグランプリファイナル(GPF)」、「2019年ラグビーW杯」に続いて、「2020年東京オリンピック」が閉幕後の秋に開催を見据えて愛知県が誘致しているのが「FIFAフットサルW杯2020」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by mutsumi_teranishi
| 2016-08-30 23:12
“かたつむり”、が10年間(3650日)進みつづけると何メートル進む?
![]() ![]() ![]() ![]() #
by mutsumi_teranishi
| 2016-07-24 13:32
快晴の今日は「山梨県立リニア見学センター」からスタート。ふるさと中村区の支援者の皆さん約150名と一緒に、やがて、ふるさと中村区(名古屋駅)にやって来る『リニア中央新幹線』を実体験!!
時速500キロ、ということは秒速160メートル!? あっという間に通り過ぎるリニア実験車両を写真におさめるのは至難の業。 寺西むつみが時速500キロをとらえた奇跡の1枚がこちら!! ![]() #
by mutsumi_teranishi
| 2016-06-03 12:26
#
by mutsumi_teranishi
| 2016-04-19 14:34
熊本を想う。
この度の熊本地震において被災されたすべての皆様に心よりお見舞い申し上げます。一日も早く、一刻も早く、安寧の日々が戻りますように祈ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() #
by mutsumi_teranishi
| 2016-04-17 23:21
秋の三連休中日の今日は、まずは、生まれ故郷の「第36回稲葉地学区女子ソフトボール大会開会式&始球式」からスタート!!見事に打ち返された驚愕の“真剣勝負の始球式”から一年(笑)、今年は皆さんの優しさで見事に空振りしてくれました。優しさと強さを兼ね備えた稲葉地学区女子ソフトボールチームのみなさんに最敬礼~。いつまでも、笑顔あふれる大会でありますように。
![]() ![]() #
by mutsumi_teranishi
| 2015-11-22 14:23
寺西むつみは、スポーツが大好きだ。
でも、子どもの頃、実はスポーツが得意じゃなかった。 ![]() 愛知県立名古屋西高等学校へ進学、気がつけば愛知県代表選手として、インターハイや国体、全日本ジュニアなどに選抜されるまでになっていた。いっぱい負けた、悔しくて、たくさん練習して、最後には勝つことができた。顧問の先生や先輩や仲間の支えがあったから、両親がいてくれて、頑張れた。大学でも日本一を目指して競い合うことが出来た。 勝つことも、負けることも、支えることも、支えられることも、あの時のあの行動、あの時のあの発言、反省すること、感謝すること、如何に多いことか。スポーツを通じて学んだことはあまりに多い。 きょう11月5日は、ご縁があって、学校法人梅村学園(中京大学)の若き理事長、常務理事と3人でスポーツの素晴らしさを語りあいながらの昼食会。写真は、理事長室の入口に掲げられている「建学の精神」。 スポーツマンシップは、ジェントルマンシップ。ルールを守ること。ベストを尽くすこと。チームワークをつくること。そして相手に敬意を持つこと。 寺西むつみは、これからも、次世代の為に、スポーツを通じた県政振興を進めて参ります。 #
by mutsumi_teranishi
| 2015-11-05 23:26
先日、愛知県議会総務県民常任委員会県外調査の為、新潟県議会をはじめ十日町市、長岡市などへ向かった。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by mutsumi_teranishi
| 2015-09-24 12:18
ちょうど24時間前は、博多港で観光振興に係わる会議の真っ最中。明日からはいよいよ「愛知県議会9月定例議会」が開会します。議会会期中に、3ヶ月間にわたり研究した地方創生・観光振興による愛知県の活性化に関する政策案を大村知事に提言します。写真は、24時間前の博多港での写真(飛田常年座長、近藤ひろひとグループ長他の調査団メンバー)。
![]() ![]() ![]() #
by mutsumi_teranishi
| 2015-09-16 10:01
40⇒30 (フォーティ、サーティ)
テニスのスコアだと思った方、残念ながら、ちがいます。 今回は、交通安全のはなし。 あいかわらず、愛知県内の交通事故により尊い命を落とされる方が絶えない。昨日現在、全国ワースト1位である。昨年度末、うちの自宅事務所の目と鼻の先で、人身事故が起こってしまった。毎朝うちの事務所へ顔を出してくれる近所のおばさんが命にかかわる程の重大な事故に遭ってしまった。ある日の夕方、玄関を出て“その道”を渡って50メートルほど先の寺西事務所へ向かう途中での出来事だった。 ![]() 数ヶ月の入院の結果、何とか一命をとりとめた。民家の玄関のすぐ目の前を走り抜けるこの県道は、もともと事故の危険性の高い県道と言われていた。 民家が隣接しすぎていて、信号機の設置も物理的にできない、歩道やガードレールももちろん無理等々、事故発生以来、地元警察署と何度も協議を重ねた。警察だけでなく、町内会など地域住民みんなで知恵を出し合った結果、先月下旬から、制限時速40キロのこの県道は、事故の危険性が高いと考えられるおよそ300メートルの区間に限って、30キロ制限になった。「40⇒30」である。 ![]() まもなく、リニア中央新幹線の工事が始まると、我がふるさと中村区・名古屋駅を中心に恒常的な“リニア渋滞?”が予想される。生活道路への自家用車や大型車両の進入が増えることも想定される。 安心・安全、そして納得の街づくりが、より一層必要になる。まずは今日も一日、交通安全。 ちなみに、近所のおばさん、すっかり元気になり、昨日も事務所へ遊びに来てくださっていました。元気でいてくれてありがとう。 #
by mutsumi_teranishi
| 2015-09-04 14:14
『井戸を掘った人を忘れるな。』
8月最後の土曜日の今日は「愛・地球博」10周年記念感謝の集いへの出席からスタート。2005年の万博開催から遡ること7年(1998年)。BIE総会(モナコ)において、2005年日本国際博覧会誘致が国際選挙で決定した瞬間を、懐かしく思い出す。 ![]() ![]() #
by mutsumi_teranishi
| 2015-08-29 23:38
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by mutsumi_teranishi
| 2015-08-26 23:36
今週末は名古屋市内で、麻生太郎副総理兼財務大臣をお迎えして「東海素淮会」が開催されご挨拶に伺いました。
![]() ![]() #
by mutsumi_teranishi
| 2015-08-23 22:58
4月の統一地方選挙を経て、まもなく4ヶ月。
今期の議員活動では、すでに沢山の役職を仰せつかり、1期目にも増して、東奔西走の日々。そうかと言って、手当てがついて給料が上がるものでもなし。(苦笑)1日がもう一時間長かったらなぁ、と願うことたびたび。 自由民主党愛知県議員団 副幹事長 同 県政振興調査会 副会長 同 地方創生プロジェクト観光振興PT 副座長 同 消防・地震防災議員連盟 幹事 同 フラワー産業振興議員連盟 事務局長 同 商店街振興議員連盟 監事 等々 有難くも、やりがいのあるチャレンジングなシゴトが、連日目白押しである。 ![]() ![]() ![]() ![]() #
by mutsumi_teranishi
| 2015-08-21 12:01
4月の統一地方選挙からちょうど4ヶ月。猛暑が続いたこの夏も、今日、8月20日は久しぶりにまとまった雨の名古屋。
今日は、この夏から事務所にインターンで来ている政治家志望のFくんを連れだって恒例の街頭からの県政報告会「Summer Voice 2015」からスタート。 ![]() 選挙があろうが無かろうが、寺西むつみの発信は、いつも、ふるさと中村区の街角から始まる。7年前に、政権交代の大逆風の中で、衆議院議員選挙に臨んで以来、そのスタンスは一貫、変わらない。国会議員であろうが都道府県議会議員であろうが市町村会議員であろうが、議員にはコミュニケーション力が問われる。寺西むつみのコミュニケーション力は、ふるさと中村区の“ストリート(街角)”で磨かれている。 ![]() #
by mutsumi_teranishi
| 2015-08-20 16:09
「地産地消」×「知産知消」の友人アーティスト。
![]() ![]() ![]() #
by mutsumi_teranishi
| 2015-08-16 21:58
毎年、「国体」が開催される都道府県において、“プレ国体”の意味合いを含めて開催されている「都道府県県議会議員親善野球大会」。他の都道府県議会議員との交流をはかるには、スポーツを通じたユニークな機会だと、参加してあらためて思う。(もちろん、全員、自費参加である。)
昨年の熊本県大会では、優勝した「愛媛県議会野球部」に7対6の惜敗で、ベスト4。今年の静岡県大会では優勝候補筆頭の群馬県に1回戦で16対6で敗退。議員は、だれもかれも負けず嫌い揃い、悔しくて仕方がない。来年こそはリベンジだ!? 寺西むつみは、3番・ショートで先発出場。成績は、4打席:3打数一安打、四球1、2得点、3盗塁。エラー2。久々の全力疾走で、既に両足が筋肉痛でバキバキ。(苦笑) 写真は、7番・レフト、猛打賞の安藤正明県議と。サードへのヘッドスライディングは圧巻でした。全員、怪我が無くてよかったです。 ![]() #
by mutsumi_teranishi
| 2015-08-09 23:26
![]() まだまだ、戦のあとの御挨拶回りが行き届いておらず、御支援頂いている皆さまへ、こころにもない御無礼を重ねていることがこころ苦しい限りです。 選挙期間中に、多くの方々から活動の記録写真を頂きました。少しずつfacebookに掲載しつつ、これからの県政への励みとして、また次なる戦いへの闘志として、心に刻みつけて行きたいと思います。ご興味のある方は是非facebookへもアクセスしてください。 写真は、4月12日(日)投票・開票日の夜。本当に頼りになる仲間のみなさんに支えられて、思う存分、県政への夢を訴え、思いっ切り戦うことが出来ました。先代からの支援者の皆さん、先輩、後輩、同僚、同級生、町内会、多くの方々に支えて頂いたおかげです。感謝、感謝、ただ感謝です。 寺西むつみの戦いを支えてくださったすべての皆さんへ、「愛と感謝を込めて花束を」。 #
by mutsumi_teranishi
| 2015-05-28 09:43
今日は、“スポーツを通じた地域振興”の一環として、予てから計画を進めていた「日本赤十字社」とフットサルの名門プロチーム「名古屋オーシャンズ」との協定調印式に出席致しました。
![]() ![]() ![]() #
by mutsumi_teranishi
| 2015-05-09 12:24
ラジオのご縁。
硬派バラエティー番組、MID-FM76.1「むつみのSuper Tuesday」(毎週夜8時から9時・生放送)何度もご出演いただき、いまや“番組・準レギュラー”の仲間入りを果たされた“本部長”こと、防衛省愛知地方協力本部のトップ、市川文一本部長(一等陸佐)の離任ご挨拶に立ち会わせて頂きました。 大村秀章知事からも労いのお言葉があり、今月末日付けで、更に御昇進され新しい任務地へ赴任されるとのこと。誠に御大儀様であります。どうぞ引き続きお体に気をつけて、任務を遂行していただきたいと思います。 ![]() #
by mutsumi_teranishi
| 2015-03-25 21:39
自由民主党愛知県議会議員一期生、13名。(通称:一二三会)
写真右から、山本浩史(田原市)、飛田常年(蒲郡市)、佐藤一志(知多市)、中根義高(岡崎市)、藤原宏樹(豊川市)、山下智也(小牧市)、青山省三(尾張旭市)、安藤正明(弥富市)、近藤裕人(日進市)、島倉誠(瀬戸市)、堀嵜純一(半田市)、石塚吾歩路(あま市)、そして寺西睦(名古屋市中村区)。 我ら再び、愛知県政の檀上へ。 ![]() #
by mutsumi_teranishi
| 2015-03-20 23:04
今日は、地元町内老人会の皆さんの『非常食(五平餅)をつくろう』に乱入。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by mutsumi_teranishi
| 2015-02-20 15:01
今朝の地元・中日新聞一面の記事。
愛知県の多様な教育を求めて、公私の格差是正、私学振興、幼児教育の充実。 亡き父・學の遺志を受け継ぎ、微力ながら、力を注いできた『人づくり』の一環。“未来の大人たち”の為に、今できること。少しでも家計の負担を減らし、子どもたちの可能性を、多様な教育を選び、伸ばしていけるように、人が輝く愛知を目指して行きたいと思います!! ![]() #
by mutsumi_teranishi
| 2015-02-16 17:44
|
寺西むつみ 公式ブログ
カテゴリ
全体以前の記事
2019年 10月2019年 01月 2017年 06月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 04月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||